Loading

感謝を乗せ、次の100年へ進む。 小湊鐵道株式会社 鉄道開業100周年記念事業「出発式」

これまでの100年の歩みへの感謝と、次の100年への決意を乗せ、晴れやかな空の下、たくさんの人に見守られながら出発したキハ211は、深い歴史を感じさせる鉄を軋ませながらゆっくりと力強く未来へと走り出しました。 2025年3月7日、小湊鐵道は100周年を迎えました。大盛況に終わったその式典の裏舞台にあった、たくさんの思いや願い、準備までのようすをご紹介します。 談・小川起生 文・Mizuki Taniguchi/2025年4月

小湊鉄道さんから、「100周年を迎えるにあたって、記念事業の支援をしてほしい」とご相談をいただいたのは、2024年10月ごろ。
歴史ある鉄道会社がもつ魅力やポテンシャルを、もっと大きく、もっとおもしろく、もっと広く伝えていけないか。そんな思いを胸に私たちは、動きはじめました。
100年の節目にふさわしい出発式を実現するため、さまざまな仕掛けを提案し、その魅力を最大限に感じてもらえる空間づくりに取り組みました。企画立案からスケジュール管理、司会者の選定・手配、資材調達に至るまで、それらを動かすために必要な全てを一から作り上げます。
始まりの高揚感から終わった後の余韻まで、その全てを丁寧にデザインする、それが私たちオープンロードです。

準備を通して感じた温もり

式典の最初の会場となったのは小湊鐵道五井駅隣接の「こみなと待合室」です。
前日から会場設営のため、いつもの穏やかな時間が流れる待合室もこの日はどこか違う雰囲気です。
小湊鐵道鉄道部のみなさんとオープンロードのスタッフは、式典に向けた準備に追われて慌ただしく動き回っていました。

小湊鐵道100周年の準備をする様子
大きなテーブルを試行錯誤しながら運び出します

式典の食事会のために、普段は店内にある大きな一枚板のテーブルを、鉄道部のみなさんと一緒に屋外に運び出した時のようすです。
大きなテーブルを入り口から運び出すために皆で持ち上げます。
声を掛け合いながら息を合わせて動く様子や、自然と生まれるチームワークの良さに、小湊鐵道に流れる温かさと一体感が表れていると感じました。
私たちオープンロードのスタッフもその輪に加わり、チームの一員になったかのような気持ちになれたことがとても嬉しく、強く印象に残るエピソードのひとつとなりました。

小湊鐵道100周年出発式の会場づくりの様子
翌日に来賓の方々を迎える準備が整った会場

カフェスタッフさん、PAスタッフさんたちも一緒に会場を作り上げ、PM11:00、翌日の本番を迎える準備が整いました。


迎えた出発式当日

式典当日を迎え、千葉交響楽団の皆さんも記念演奏のためのリハーサルに入り、私たちもテープカットのためのレッドカーペットの設置や進行の確認など、最後まで微調整を行い、万全の準備を整えます。

小湊鐵道100周年出発式の準備
打ち合わせの様子
小湊鐵道100周年のリハーサル
千葉交響楽団さまのリハの様子
小湊鐵道100周年のテープカットの準備をする様子
式典を引き立てるレッドカーペットの調整
小湊鐵道100周年のフラワースタンド
たくさんのお祝いの花が通路を華やかにしています




小湊鐵道のヘッドマークを取り付ける写真
100周年仕様のヘッドマークが取り付けられ、特別な装いとなった車両を見つめる石川社長

そして出発

式典が始まると、ホームは出発の門出を一目見ようと集まった多くの人々であふれていました。市原市の小出譲治市長らによるテープカットが厳かに行われ、会場は静かな期待感に包まれます。

小湊鐵道100周年のテープカットの写真

テープカットを無事に終え、いよいよ出発です。

小湊鐵道100周年のテープカットをする様子
出発の合図をする車掌さんの写真

鉄道サービス部長の合図と車掌さんの力強い掛け声とともに、列車がゆっくりと動き出しました。その瞬間、千葉交響楽団による『銀河鉄道999』の生演奏が響き渡り、次の100年に向けた新たな旅立ちを祝福しました。

小湊鐵道の電車を見送る鉄道員たち
走り出した電車を見送る社長たち どんな思いで見つめているのでしょうか

次の100年へ向けて、私たちにできること

小湊鐵道が目指す”次の100年”は、このまちで暮らす人たち一人ひとりが、この場所を大切に思い、関わり続けることで実現していくものだと思います。
その未来を作っていくために、私たちにできることは何か。それを改めて考えていきたいと感じました。

出発式を祝って、キャンバスに従業員の皆さまの思いを綴ったメッセージボードをつくり、展示するというのも今回のご提案の一つです。

小湊鐵道の皆さんによるメッセージボード
愛溢れるメッセージや思い出などが書き込まれた大きなキャンバスは小湊鐵道五井駅のホームに展示されています。

プロジェクトを作り上げていく上で、「やりたいこと」や「やるべきこと」のイメージはあるものの、具体的なアイディアまでははっきりしていないということも多いかもしれません。
たとえそれが、まだ点のようにぼんやりとした状態であっても、まったく問題ありません。
私たちは、その“素敵な点”を一つひとつ丁寧に線でつなぎ、筋道を描きながら、みなさまと共にひとつのストーリーをかたちにしていくお手伝いをさせていただくことをこれからも継続していきたいと考えます。

小湊鐵道 鉄道開業100周年記念事業 特設サイト
https://www.kominato.co.jp/100thanniversary/

各プロジェクトについてのお問い合わせ、
その他ご相談などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

Copyright © オープンロード合同会社